建築塗装・橋梁塗装・塗り替え・コンクリート補修・補強は福徳技研
会社概要
塗装事業
コンクリート
補修事業
亜硝酸リチウムを使用した
コンクリート補修技術
材料販売事業
お問い合わせ
2017年6月22日 「平和の灯」ボランティア補修 中建日報 | プレス情報 | 福徳技研株式会社 建築塗装、橋梁塗装、塗り替え 、土木構造物の補修、コンクリートの塩害・中性化・アルカリ骨材反応対策の調査・設計・施工 コンクリート構造物の補修・補強に関する調査・設計
TOPページ
プレス情報
2017年6月22日 「平和の灯」ボランティア補修 中建日報
2017年6月22日 「平和の灯」ボランティア補修 中建日報
コンクリート診断士会とメンテナンス協会
「平和の灯」をボランティア補修
「適切な補修で長持ち」広めたい
広島県コンクリート診断士会(米倉亜州夫会長)と(一社)コンクリートメンテナンス協会(徳納剛会長)とが共同で実施する平和記念公園「平和の灯」のボランティア補修工事が19日から始まった。昨年5月の健全度調査、今年1月の高圧洗浄・補修試験の結果をもとに鉄筋防錆処理やひび割れ補修などを施し、7月3日まで延べ6日間作業する。
「平和の灯」は、平和記念公園内にあるRC造のモニュメント。手のひらを大空に広げた形で平和への祈りを表現しており、設計を丹下健三氏、施工は大林組が担当。昭和39年に建立された。
多くの観光客の目に触れる場所にあるが、過去に本格的な補修は行われてこなかったためカビやコケで表面が黒く変色。加えて、ひび割れやコンクリートの剥離も点在していたことから、状況を見かねた同会らがボランティアによる健全度調査を広島市に進言。その後、長寿命化計画の提案や補修工法選定のための試験なども行っていた。
作業初日となった19日は会員ら約30人が参加し、モニュメント表面の汚れを高圧水で洗浄したほか、ハンマーによる打音検査で補修箇所を確認した。2日目以降は鉄筋腐食箇所のはつり出しや防錆処理、ひび割れ等の充填補修、コンクリート強化材・保護材料の塗布や仕上げ調整などを行っていくとしており、亜硝酸リチウム(鉄筋防錆)、シラン系表面含浸材(水分等からの保護)、酸化チタンコーティング(光触媒による汚れ防止)など最新の補修材料も活用し、会員の技術向上にも繋げる。
活動を主導した診断士会の鈴木智郎副会長(復建調査設計)によれば、昨年から続く一連の活動は今回で一段落するが、広島市には5年に1度のメンテナンスを提案しており、今後も要請があれば出来る限り協力する考えという。
米倉会長(米倉社会インフラ技術研究所)は「コンクリートは汚れや劣化が起きやすいと思われているかもしれないが、そうではない。適切な施工、補修をすれば非常に長持ちするということを広めたい」と話していた。
記事 PDF(1477KB)
前のページに戻る
HOME
会社概要
塗装事業
コンクリート補修事業
塗替改修事業
材料販売事業
その他の事業
施工事例
塗装・防水工事
コンクリート構造物
技術情報
亜硝酸リチウムを使用したコンクリート補修技術
亜硝酸リチウム補修技術カタログ集
小規模橋梁の簡易点検要領(案) NET版
社会貢献とその他事業
ニュービジネス大賞
プレス情報
採用情報
新着情報
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
Googleサイト内検索
NP-CMS ver5.117
by Netprompt
HOME
プレス情報
新着情報
リンク集
お問い合わせ
サイトマップ
Copyright(C) 2007- FUKUTOKU GIKEN All rights reserved.
MENU